ゲームブログの作り方| WordPressの始め方と競合サイト分析方法


ライム
ライム

このブログは「好きなゲームを副業にしたい」そんな方向けのブログです。


ゲームブログとは?

一般的にゲーム攻略ブログのこと

本ブログでは「ゲームブログ」=「ゲーム攻略ブログ」を指します。もちろん、多くのゲームタイトルをレビューしたり、ゲーム実況機材などゲーム関連全体のブログも含まれます。

本記事で紹介するゲームブログ

収益化を目標とする「ゲームで稼げるブログ」作りを誰でも再現できて欲しいという背景から立ち上げた本ブログ。収益化を狙うためにも、本記事ではゲーム攻略ブログの立ち上げを解説していきます。

手軽に作るならカテゴリ運用がおすすめ

「まずは好きなゲームの攻略情報を紹介してみようかな」このような気持ちで初めるなら1個のブログだけを立ち上げてデザインを整えて、カテゴリに「モンハン」や「ポケモン」などの攻略ページを追加する形式が良いです。

この形式のメリットは「ブログの管理コストがかからない」という点です。

ぶっちゃけ、ゲームプレイ時間がほとんどで動画や画像を編集して記事を作成するのは結構たいへん。さらに、現在のゲームプレイヤーの需要やトレンドチェックなんてしてしまえばもう手一杯です。

この場合、1個のブログのドメインやサーバー、記事や画像編集方法などの管理が楽なので個人ブログ初心者に向いています。

ライターを外注するならディレクトリ構造で運用する

図で解説しましょう!ごちゃごちゃせずに「1タイトルに対して1サイト」を作成していくのがディレクトリ構造。

まず、先ほどのブログのサイト構造は1個のブログに複数のタイトルがカテゴリで含まれているため、「1軒の家に複数の部屋がある」といった表現しました。

一方、ディレクトリ構造は「1オーナーが色々なデザインの別荘を所有しているイメージ」

ゲームタイトルに特化した別荘のデザインと間取りで、訪れる読者も心地よくページ閲覧ができます。また、家の住所もタイトル名を入れることができるため、広く浅い前者の構造より「特化したサイト」としてSEO評価も高くなります。

一方で、サイトを何度も立ち上げるため、WordPress設定フローの確立やサイトの初期設定(外部サービス連携や色・デザインなど)の手間がかかります。その上記事作成を自力でやるならば不可能に近い。そのためライティングはクラウドワークスなどで外注化するなど自分はプレイングとサイト管理、市場リサーチに集中したほうが良いです。

ブログ作りはサイトマップが重要

ゲームブログに限った話ではないのですが、webサイトを作る上で「勢い」だけで立ち上げるのは危険です。必ず設計図である「サイトマップ」を作って「書くべき記事を洗い出す」ことが大切です。

WordPressとは?

月1000円程度の有料ブログサービス

WordPress(ワードプレス) とは、ブログから高機能なサイトまで誰でも簡単に作ることができるオープンソースのソフトウェア

ホームページをこれでもかくらいカスタマイズができるため、有名企業やブロガーのほとんどが使っています。

有料の部分が気になる…

WordPressの有料部分とは、レンタルサーバーと独自ドメインの費用です。いずれも1,000円/月程度なため、副業の中でも最も初期費用が少なくて済むのがブログです。無料ブログとの違いを表でまとめてみました。

メリット デメリット
WordPress カスタマイズと拡張機能が豊富 デザインの自由度が高い ブログが自分の資産となる/収益化に有利 自由度が高すぎて設定やデザインが大変 月額維持費が必要:(数百円~1,000円程度)
無料ブログ インスタ投稿のように日記感覚でできる 無料でブログを作れる 収益化は難しい… デザインの自由度がほぼない ブログはサービス元に帰属する

WordPressブログで必要なもの3個

WordPressブログの立ち上げで必要なものは3個だけ。サーバー、ドメイン、そしてWordPressのインストールを経て初期設定をすれば完了です。

WordPressのクイックスタートの手順

サーバーや独自ドメインを発行してからWordPressとの紐付けは結構めんどくさいのですが、一部のレンタルサーバー会社ではサーバー契約と同時に、紐付け設定された状態のWordPressをインストールする「クイックスタート」というものがあります。

パッとわかる手順を紹介します。詳細はこちらの記事で、入力画面やどのプランを選択するかなど解説しています。

  1. レンタルサーバーを契約する:おすすめは「エックスサーバー
  2. 利用期間を「12ヶ月」にして独自ドメイン設定する
  3. WordPressクイックスタートを選択する
  4. 支払い方法を選択する
  5. メールでログインID等が届いて完了
【ゲームブログ作り】WordPressのクイックスタートの手順

No.1シェアのレンタルサーバーで簡単開設

エックスサーバーは多くのブログ運営者や企業が、ブログや会社ホームページの制作に利用しているNo.1シェアのレンタルサーバーサービスです。本ブログもエックスサーバーで開設をしました。

初期設定をする

初期設定は「最低限これだけやっておけばOK」の項目のみ紹介していきます。

  1. WordPressをインストールする:レンタルサーバーでクイックスタートをしていれば、簡単インストール時にログインURLが発行されます。
  2. 言語を設定する:「設定」→「一般設定」から言語を設定します。
  3. タイトルとタグラインを設定する:「設定」→「一般設定」からサイトのタイトルとタグラインを設定します。
  4. パーマリンクを設定する:「設定」→「パーマリンク」から、任意のパーマリンク構造を選択して設定します。
  5. プラグインをインストールする:「プラグイン」→「新規追加」からインストールして有効化します。
  6. テーマを選択する:「外観」→「テーマ」から、任意のテーマを選択して有効化します。
  7. ブログのキャッチフレーズを設定する:ブログのサブタイトルを設定します。
  8. プロフィールを設定する:ブログの顔となるプロフィールを設定します。

中でも、どんなプラグイン(WordPressの拡張機能)をいれたらいい?、有料テーマは導入するべき?といった疑問があると思います。

プラグインの導入は厳選7個でOK

WordPressに色々な機能を付け加えてくれるプラグインですが、「とりあえずぶち込めばOK」というわけではありません。同じ機能だと競合してしまったり、無駄に多いとサイトの読み込み速度が低下したりと悪影響もあります。

以下ではプラグインの導入手順を解説していきます。

WordPressのメニューからプラグインを選択

WordPressを開いたら、ダッシュボードメニューを開きます。メニューの下部にある、プラグインを選択して「新規追加」を押します。

新規追加の検索窓でプラグイン名を入力する

似た様な見た目や名前のプラグインも多くリリースされているため、アイコンやスペルミスが無いように注意しましょう。

今すぐインストールをする
有効化でプラグインが適用される

有料テーマはいれるべきか?

結論から言うと、初期から有料テーマを購入して適用させるべきです。

有料テーマ導入のメリット
  • ブログデザインの手間が大幅に省ける:収益化のための記事作成にすぐ移行できる!
  • 買い切り:ディレクトリドメインを発行→次の攻略ブログ作成時でも適用すれば簡単立ち上げ
  • 読みやすい記事に必要なタグデザインが豊富&ショートコードで簡単:無料ならHTMLを編集する必要がある

というのが理由です。

特にゲームブログは、ディレクトリドメインを発行 → 再度WordPressを簡単インストール → ブログ初期設定をするというのが、攻略タイトルの数だけ発生します。

その度に無料テーマは初期設定で多大な時間をかけてサイトデザインすることになってしまいます。

ゲーム攻略ブログは初動のスピードが命。発売前の段階からブログ開設をするのは当然ですが、サイトデザインが整うまでの時間をかけすぎると、どのような記事を作るのかサイトマップの練り込みが甘くなります。

そのため、買い切りで特定のゲームタイトル攻略に特化したブログ立ち上げの度に使えるのでコスパも良く、購入をお勧めします。

有料テーマは大体買い切り13,000円ほどです。PV数で言えば、7万~13万PV獲得すれば初期費用は取り返せます。

ゲームブログの作り方まとめ

それでは、簡単にゲームブログの作り方をまとめていきます。

ゲームブログ立ち上げ手順
  • 本ブログでは「ゲームブログ」=「ゲーム攻略ブログ」
  • 一般的な「◯◯ブログ」の中にカテゴリで「モンハン攻略」「ポケモン攻略」などは非推奨
  • 「◯◯ブログ」というメインドメインの“ディレクトリ”でドメインを発行する
  • ゲームタイトル名を入れたドメインで特化ブログを立ち上げる
  • タイトル毎に特化ブログを作るメリット:サイト構造と階層が読者とGoogle共にわかりやすくなる
  • ブログ開設は レンタルサーバー,独自ドメイン,WordPressの3点セットが必要
  • 全てセットで契約できる「エックスサーバー」「ConoHa WING」がおすすめ
  • WordPressクイックスタートでWordPress立ち上げまで行う
  • 初期設定をして記事作成ができる体制を整える
  • サイトデザインや読みやすい記事のタグが簡単に使える有料テーマは初期購入するべき
  • 有料テーマは買い切りなので、今後別タイトルの攻略を立ち上げる度に使うことになる

といった具合にゲームブログをどのようなサイト構造で作るのか、どのように立ち上げるのかを紹介していきました。

競合サイトや企業wikiとの戦い方、ブログ記事のライティングや画像編集のツールの紹介は別記事で行なっているので是非チェックしてみて下さい!

No.1シェアのレンタルサーバーで簡単開設

エックスサーバーは多くのブログ運営者や企業が、ブログや会社ホームページの制作に利用しているNo.1シェアのレンタルサーバーサービスです。本ブログもエックスサーバーで開設をしました。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です